『わたしの叔父さん』 離れたいけど離れられない

外国映画

デンマークのフラレ・ピーダセン監督の長編第二作。

東京国際映画祭でグランプリを受賞した作品。

物語

のどかで美しいデンマークの農村。27歳のクリスは、叔父さんとともに伝統的なスタイルの酪農農家を営んでいる。朝早くに起きて、足の不自由な叔父さんの着替えを手伝い、朝ごはんを食べ、牛の世話をして、作物を刈り取る。晩ごはんの後はコーヒーを淹れてくつろぎ、週に一度スーパーマーケットに出かける。ふたりの穏やかな日常は、ある夏の日を境に、少しずつ変化する。クリスはかつて抱いていた獣医になる夢を思い出し、教会で知り合った青年からのデートの誘いに胸を躍らせる。戸惑いながらも広い世界に目を向け始めたクリスを、叔父さんは静かに後押しするのだが……。

(公式HPより抜粋)

日々の生活を描く

カメラはフィックス・ショットのつらなりでふたりの生活を追っていく。クリス(イェデ・スナゴー)は朝起きると、叔父さん(ペーダ・ハンセン・テューセン)の着替えを介助し、朝食を用意する。叔父さんにはトーストにヌテラ(ヘーゼルナッツペーストをベースにしたチョコレート風味のスプレッド)で、クリス自身はシリアルだ。叔父さんはテレビでニュースを見ながら、クリスはクロスワードをしながら、朝食を済ます。その間、ふたりの間に会話はない。まるで長年連れ添った老夫婦みたいなのだ。

叔父さんの農場では乳牛を飼い、ミルクを生産しているのだが、叔父さんは足が悪いため出来ることは限られている。クリスが中心となって作業をするのだが、叔父さんも手押し車などで手伝ったりして連係がしっかり出来ていることがわかる。仕事終わりの手洗いの場面での息の合った連携プレーは、ふたりがいつも同じことを繰り返しやってきたことを感じさせるのだ。

(C)2019 88miles

スポンサーリンク

いつまでも続く?

監督は小津安二郎を敬愛しているとのことで、フィックス・ショットのつらなりにはその影響が感じられる。テーマ的にも叔父さんとクリスの関係は、小津が繰り返し描いた父と娘の関係とも思える。ふたりの過ごしてきた平穏な日々はいつまでも続くわけではないわけで、叔父さんの身体の問題やクリスの将来のことを考えれば、変化が訪れることは予想されることだろう。

小津作品ならば、杉村春子あたりが演じるお節介な叔母さんが「もう(お嫁に)行かなきゃ」とか言い出して、お見合いの話を持ち出しそうな状況なのかもしれない。とはいえ、舞台は現代のデンマークだし、叔父さんをひとりにしておけないということもあって、クリスは先のことをあまり考えられなかったのだろう。

それでもやはり変化はやってくるわけで、クリスは獣医になる夢を再び抱くようになり獣医のヨハネス(オーレ・キャスパセン)の仕事を手伝ってみたり、教会で出会ったマイク(トゥーエ・フリスク・ピーダセン)という青年に惹かれて心を乱したりもするようになる。

(C)2019 88miles

恩義と罪の意識

単調とも言える日常の繰り返しなのだが、その中にはふたりが見せるちょっとしたユーモアがあったり、デンマークの田舎の美しい空の風景が差し込まれたりして、不思議と見せられてしまう。終始硬い表情だったクリスがマイクと知り合ってからは、どこか心ここにあらずといった雰囲気で、いつもの朝のルーティンを乱してしまうあたりはとても微笑ましい。また、干し草の中を飛び跳ねる子牛たちや、牛舎の中で遊んでいる子猫の姿など、とてもかわいらしいものでほのぼのとした空気が漂っている。

そんな意味で安心して見られる作品とも思えるのだが、終盤になり叔父さんが倒れてからはクリスの“頑なさ”が前面に出て、ちょっと“異様さ”さえも感じさせるようになる。クリスの叔父さんに対する気持ちは、「離れたいけど離れられない」とでもいった複雑なもので、あまりに単調な日々から抜け出したいと思いつつも、叔父さんの傍を離れることに罪悪感を抱いているようにも見えるのだ。

クリスはちょっとだけ叔父さんの傍を離れた次の日の朝に、わざわざベーカリーまで出向き、誰かの誕生日でもなければ食べないような叔父さんの好きなパンを仕入れてくる。クリスは何も語らないけれど、昨日の埋め合わせとしての行動なのだ。

それは若くして親を亡くし、叔父さんに育てられたという恩義もあるのだろう。父親はなぜか息子の後を追って自殺したのだという。ひとり遺されたクリスの精神的な負担は相当なものだったと想像され、余計に叔父さんに恩義を感じているのかもしれない。

(C)2019 88miles

ラストが意味するものは?

クリスがマイクとのデートに叔父さんを連れて行ってしまうというエピソードは、マイクにとっては困惑するものだったろうし、微妙な空気が流れることになるわけだが、それでもどこか笑えるところがあった(そんな場所にノコノコと付いてきて、料理が美味しいなどと語っている叔父さんもちょっと変)。ありのままの家庭の事情を見てもらったほうがいいというクリスの判断とも思えたからだ。

しかし獣医のヨハネスと一緒にコペンハーゲンへ出向き、その時に叔父さんが倒れてからは、クリスは叔父さんとの元の生活を取り戻すべく、ヨハネスやマイクのことをすべて断ち切ってしまうことになるのだ。まるでクリスの行動が叔父さんを倒れさせたとでも感じているかように……。

ラストは再び元の生活に戻り、いつもの朝食が描かれていくのだが、最初はそれがどんなことを意味しているのかが私にはうまくつかめなかった。

ラストではいつものような朝食中にテレビが壊れて見られなくなってしまう。あれこれいじってみてもダメで、途方に暮れた叔父さんがクリスを見ると、クリスもそれに視線を合わせる。そして、そのまま無音のエンドロールが続く。

最後のクリスの表情からは何かを読み取ることは難しいのだが、後になって映画を反芻しながら考えてみると、クリスは叔父さんの抱えたトラブルに対処できることが嬉しかったのかもしれないとも思えた。クリスの叔父さんに対する世話焼きぶりは、奥さんというよりも母親が大きな息子に対しているようであったから。

(C)2019 88miles

単調さの中に驚きも

本作は“ミニマリズム”という言葉がよく当てはまる作品で、余計なものがほとんどない。劇伴が使用されていたのは2カ所(?)だったような気がするし、とても寡黙な作品で台詞も極端に少なく抑えられ、ふたりが互いを気遣う様子は隠れて相手を見守るショットだけで示される。

それでいてそれまでのフィックス・ショットの原則を破るかのように、手持ちカメラでクリスを追っていく瞬間もあった。倒れた叔父さんのところへ駆け付けるために、クリスが走っていくところで、平穏な日々が壊された瞬間でもあった。突然のカメラのブレっぷりは、クリスの心の動揺を示すわけだが、その唐突な変化に観客としての私も驚かされた瞬間だった。

主演のイェデ・スナゴーは監督フラレ・ピーダセンの前作にも出演している女優さんだが、大きな身体で猫背でのっそり歩く叔父さんを演じたペーダ・ハンセン・テューセンはイェデ・スナゴーの本当の叔父さんとのこと。舞台となっている農場は、ペーダ・ハンセン・テューセン所有のものとのことで、素人ながら違和感なく作品に溶け込んでいたのは見事だった。買い物の際にヌテラをねだる叔父さんの姿がちょっとかわいらしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました