『テッド・バンディ』 意図した教訓は届いたのか

外国映画

“シリアル・キラー”の語源となった人物とされるテッド・バンディを描いた伝記もの。

原題は「Extremely Wicked, Shockingly Evil and Vile(極めて邪悪、衝撃的に凶悪で卑劣)」。このタイトルは裁判での判決において、判事がテッド・バンディについて評した言葉。

監督は『ブレアウィッチ2』などのジョー・バーリンジャー。この監督は冤罪が指摘されている事件で被害者とされた、「ウェスト・メンフィスと呼ばれる少年たちのことを描いたテレビ・ドキュメンタリー『パラダイス・ロスト』シリーズを撮っている人。この事件は、全米ではかなり話題となった事件で、『デビルズ・ノット』(アトム・エゴヤン監督)という映画も製作されているのだが、『パラダイス・ロスト』シリーズを日本で観ることは難しい様子。

物語

1969年、ワシントン州シアトル。シングルマザーのリズ(リリー・コリンズ)は、ある夜バーでテッド・バンディ(ザック・エフロン)という男性と出会い一目惚れする。

バンディは娘のモリーにも優しく、リズにとっては彼といると「世界一幸せ」と思えるほどだった。ところがある日、バンディは誘拐未遂事件で逮捕されてしまう。バンディは無実の罪で逮捕されたと言い張るのだが……。

テッド・バンディという人物

“シリアル・キラー”という言葉ができたのは、テッド・バンディという希代の殺人鬼の存在があったからだとされている。バンディはアメリカの複数の州で少なくとも30人以上の女性を殺しているとされ、それだけではなくレイプに死体損壊など、ありとあらゆるおぞましい犯罪に手を染めている。しかし、見た目はいかにもハンサムで、裁判の過程では傍聴には若い女性が群がるほどファンが多かったらしい。

バンディに関してはいくつか映画にもなっているのだが、手っ取り早くバンディ本人のことを知るには、現在、Netflixで配信中の『殺人鬼との対談:テッド・バンディの場合』というドキュメンタリー・シリーズを観るのが一番だろう。実はこのドキュメンタリーの監督も、本作の監督ジョー・バーリンジャーが務めている。

このドキュメンタリーでは、バンディ自身のインタビューや、事件の捜査関係者からのインタビュー、さらにニュース映像や裁判映像などを交えて構成されている。ただ、このドキュメンタリーがちょっと拍子抜けなのは、バンディ本人に100時間近くもインタビューをしたにも関わらず、バンディは自分の生い立ちや過去の出来事については語るものの、事件に関して一切何も語ろうとはしないところ。バンディは死刑直前まで無実であると主張し続けたのだ。だから、おぞましい殺人の告白が聞けるんじゃないかと予想していた観客としては裏切られることになる。

『殺人鬼との対談:テッド・バンディの場合』
Netflixオリジナル作品

スポンサーリンク

理解不能な人物

バンディは裁判の過程で、「罪を認めれば死刑を逃れられる」と弁護人から言われていたにも関わらず、自分は無罪だと主張し、弁護人を解任して自分自身で弁護を務めることになる。そして、結局は死刑判決を言い渡されることになる。しかし死刑の直前になると一転し、死刑を延期させる目的でこれまでの殺人について語り始めるのだが、司法を愚弄していると見なされ死刑に処されることになる。

このドキュメンタリーを観ていると、バンディという人物は確かにハンサムだし、弁が立って華がある。だから女性が惹かれるのもわからないではないのだが、やっていることが支離滅裂で理解に苦しむことも多い。あまりに自信満々で無罪を主張しているものだから、本当は冤罪なのかとすら感じてしまう瞬間すらある。

実際には判決文にある通り「Extremely Wicked, Shockingly Evil and Vile(極めて邪悪、衝撃的に凶悪で卑劣)」な人物なのだろうが、本人は罪悪感など微塵も感じず、テレビカメラの前でも堂々としていられるのだから、常人には理解不能な精神の持ち主ということなのだろうと思う。

『テッド・バンディ』
(C)2018 Wicked Nevada, LLC

フィクションとしての『テッド・バンディ』

ドキュメンタリーの『殺人鬼との対談:テッド・バンディの場合』が様々な証言から客観的にバンディに迫ろうとしていたのに対し、フィクションとして『テッド・バンディ』のほうでは、バンディと一緒に暮らしていたリズという女性の視点からも描かれることになる。

リズはバンディが逮捕されたことに驚きを隠せない。リズの前ではバンディは子供にも優しい男性で、暴力的なことは一切なかったからだ。裁判の最中もバンディは無罪を主張し続け、リズはそれを信じて待つことになる。

『テッド・バンディ』ではリズの視点が中心になってくるために、バンディはあくまで魅力的な男性として描かれていくことになる。演じるのがいかにも二枚目なザック・エフロンだけに、なおさらそう感じるだろう。それでも犠牲になっている女性がいることは事実だし、状況証拠からするとバンディが犯人である可能性が極めて高いとも思われる。そうなるとリズとしては自分が知っているバンディの姿は、ある一面に過ぎなかったのかもしれないと悩むことになる。

映画のラストで判明することだが、実はリズの煩悶には劇中で隠されていることがある。それはバンディのことを警察に通報したのは、リズ本人だったという事実だ。リズは死刑直前のバンディと面会し、そのことを告白することになる。

ここでようやくリズの煩悶の本当の在り処ありかが判明することになる。リズはバンディが自分の知らないシリアル・キラーだったことよりも、もしかすると無罪の人を犯人に仕立て上げた張本人が自分なのかもしれないということを憂いていたのだ。

というのも、バンディには死刑判決が言い渡されていたものの、バンディ自身は未だ無実を主張したままだったからだ。リズがこの罪悪感から逃れるには、バンディが真犯人であると告白する必要があるわけで、バンディは最後に自分が真犯人であることをリズに告白することになる。

『テッド・バンディ』
(C)2018 Wicked Nevada, LLC

殺人鬼にも優しさあり?

つまり本作はリズを解放するバンディの優しさをラストに据えていると言える。バンディは自分の呪縛からリズを解放するための告白をし、リズはバンディが死刑になる直前に呪縛から解放されたからだ。

ただ、最後のバンディの言葉だけでは、彼が真犯人であることを示すのかはあやしいようにも感じられてしまう。バンディはリズのために嘘の告白をしたとすら解釈できなくもないからだ。バンディが真犯人だったとしても、あるいはそうでなかったとしても、本作では最後の最後までバンディの殺人鬼として顔が感じられないのだ。

本作では冒頭に「現実を想像できるものなどほとんどいない」というゲーテの言葉が引用されている。リズを含めた女性たちは、バンディという男が人を人とも思わない殺人鬼だとはまったく想像することもなかった。しかし、現実の姿は常人では想像すらできないような“何か”として存在しているようだ。悪魔のような人間は、善人のような顔で現れたりもするわけだ。

監督のジョー・バーリンジャーは、自分の娘たちがテッド・バンディのことを知らなかったことに驚き、「外見や行動で人を短絡的に信頼してはいけない」「悪魔は悪魔の顔をしていない」といった教訓的なメッセージをこの作品に込めようとしていたようだ。

しかし本作では最後までバンディの悪魔の顔を垣間見ることはできないわけで、その教訓が観客に伝わるのかどうかはあやしいようにも感じてしまう。かえって本作だけを観ると、殺人鬼にも優しさがあると勘違いをしてしまい、バンディと獄中結婚して子供まで生むことになるキャロル(カヤ・スコデラーリオ)のような人物を増やしてしまうんじゃないかとすら思えて、監督の意図とは逆効果になるようにすら思えた。

本作ではすでにドキュメンタリーでも触れられていた部分を、わかりやすく再現する場面があって、それはひとつの見どころではあるのだが、すでにドキュメンタリーを観ている者としては繰り返しにも思えてしまうところもあった。同じ監督がドキュメンタリーとフィクションを担当するという珍しいケースだが、視点が偏っているだけに似たようなものになってしまっているようにも感じられた(双方で補完し合う形にはなるのかもしれないが)。同じ題材を別の監督が仕上げた、フィクション『新聞記者』とドキュメンタリー『i-新聞記者ドキュメント-』のほうが、それぞれが独自の視点を持っていて組み合わせとしてうまくかみ合っているいたように思えた。

それから、フィクション独自のキャラとして登場する『シックスセンス』ハーレイ・ジョエル・オスメントの姿は、かつてとは見る影もないほどおじさんになってしまったけれど、いかにもいい人風の雰囲気を醸し出していて、もしかすると脇役とかで活躍することもあるのかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました