『砕け散るところを見せてあげる』 ヒーロー継承?

日本映画

原作は竹宮ゆゆこの同名小説。

監督は『天の茶助』『うさぎドロップ』などのSABU

物語

平凡な日々を送る濱田清澄はある日、学年一の嫌われ者と呼ばれる孤独な少女・蔵本玻璃に出会う。

玻璃は救いの手を差し伸べてくれる清澄に徐々に心を開くようになるが、彼女には誰にも言えない秘密があった…。その秘密に気づき始めた清澄に<恐るべき危険>が迫り、友人の田丸や尾崎姉妹も心配する中、物語は予測できない衝撃の展開を見せていく。

この物語は、ラブストーリーなのか、サスペンスなのか…。ラストは世代を超えた壮大な愛に包まれる。

(公式サイトから抜粋)

久しぶりのSABU作品

SABU監督の最近の作品はご無沙汰になっているのだが、初期の作品は結構観ていた。特に記憶に残っているのは『弾丸ランナー』『ポストマン・ブルース』という評価が高いと思われる最初の二作品。

『弾丸ランナー』は、コンビニ強盗とコンビニ店員が追いかけっこをしているところにヤクザが飛び入りし、走り続けているうちにランニング・ハイ状態になり、とっても気持ちよくなってしまうという何とも奇妙な映画だった。

次の『ポストマン・ブルース』も、警察の壮大な勘違いで追われることになった郵便局員が、なぜか病気で死にかけている女の子と恋に落ちてしまい、感動のラストを迎えるという、これまた予想もつかない話だった。かなり無茶な脚本なのだが、キャラクターのとぼけた感じが次第におかしくなってくるというちょっと不思議なコメディなのだ。

ヤバい少女と純粋な青年

『砕け散るところを見せてあげる』の前半部の清澄(中川大志)と玻璃(石井杏奈)のやりとりも、そんなSABU監督の味が出ていたんじゃないだろうか。玻璃は学校一の嫌われ者で、みんなからいじめられている。というのも玻璃は心を閉ざしている状態で、ほとんどコミュニケーションが取れないような厄介な少女だからだ。いじめをたまたま目撃した正義感に燃える清澄が玻璃を助けようとすると、玻璃は奇声を発して周囲を驚かせ、清澄が悪さを働いたかのように見えてしまうというバツが悪い展開に……。

それでも純粋な清澄はあきらめずに玻璃を助けようとして奮闘する。バケツの水をかけられトイレに閉じ込められたまま夜を過ごしていた玻璃を清澄が何とか助け出したことで、ふたりは次第に近づいていくことになる。

玻璃は“どもり”で会話すらままならないのだが、清澄はなだめすかして自分の善意を見せると、玻璃は次第に心を開いてしゃべり始めることになる。玻璃は清澄のことを自分のことを守ってくれるヒーローと感じ、清澄は自分のヒーロー論を熱く語る。

こうした場面を結構な長回しで捉えていくのだが、ふたりのやりとりはぎこちなくて、観ている側も気恥ずかしくなってくるほど。インスタントのお汁粉のパッケージを被るという“お汁粉マン”というヒーローなんて、どう考えてもイタいしスベッているわけで、いたたまれない気持ちにもなってくる。それでも観ているうちにそんなふたりだけの世界が微笑ましいものように感じられてくるあたりがよかったと思う。

(C)2020 映画「砕け散るところを見せてあげる」製作委員会

スポンサーリンク

ラブ・ストーリーからサイコ・スリラーへ

ぎこちないラブ・ストーリーは後半に至ると転調する。そもそも玻璃はUFOに攻撃されているといった誇大妄想めいた話をしている。それは父親が吹き込んだことらしいのだが、玻璃は様々なことをUFOのせいにしていて、玻璃には夜空を覆うような黒いUFOが見えているのだ。そして実は、そのUFOというのは父親そのものであることが明らかになってくる。

堤真一演じる父親が登場すると、父親の狂気ぶりが見えてきて、映画はサイコ・スリラーと化してくるのだ。堤真一は初期のSABU作品『弾丸ランナー』と『ポストマン・ブルース』でも主人公を演じている。満を持しての登場ということもあり、なかなか怖い雰囲気を醸し出しているのだが、唐突な感じは否めないような気もした。

父親が登場すると学園ものからサイコ・スリラーへと転じてしまうわけだけれど、生徒たちの面々が良かっただけに残念な面も。片言で意志を伝えようとする尾崎・姉(松井愛莉)と、清澄の正義感に共感する尾崎・妹(清原果耶)なんかはもっと登場してもおもしろかったかもしれない。もちろん玻璃のキャラがトラウマを抱えた少女なわけで、狂った父親の存在は必要だったのかもしれないのだが……。

(C)2020 映画「砕け散るところを見せてあげる」製作委員会

ヒーロー継承?

本作の冒頭では北村匠海が登場しヒーロー論を展開する。彼の父親はヒーローで、川で起きた事故で多くの人を助け、その犠牲となって死んでいったのだとか。そして、その後は清澄の話へと移行するわけだが、ふたりの関係は謎となっている。

同じヒーロー像を語り、変身ポーズも同じだから、ふたりにはつながりがあることは明らかなのだけれど、その答えはラストになって判明する(これは原作の叙述トリックの部分らしいのだが、映像作品だからそれはうまく活かされていない)。

実は北村匠海が演じていたのは、清澄の息子だったのだ。そして原田知世が演じていたのは、清澄と結婚した玻璃のその後の姿なのだ。清澄のヒーロー像は玻璃を通して、息子に正統に受け継がれたわけだ。

(C)2020 映画「砕け散るところを見せてあげる」製作委員会

ヒーローになりたかった清澄だが、玻璃の父親との対決では呆気なくやられてしまう(タイトルの「砕け散る」はこの場面のことなんだろうか?)。「ヒーローは負けない。絶対に」と言っていたにも関わらず、彼は瀕死の状態になり、絶望的な状況になる。しかしその時、清澄からヒーロー論の薫陶を受けた玻璃が覚醒する。玻璃は自分の父親を倒し、清澄を助けることになるのだ。

その後、時が経ちふたりは再会して結婚することになるわけだけれど、清澄としてはまだヒーローには成りきってないという思いがあったのかもしれない。清澄は息子が生まれるその日に、人助けをして命を落とすことになるけれど、それによって清澄は本当のヒーローになれたと感じていたのかもしれない。とはいえ、かつてあんなにおどおどしていた玻璃が、原田知世が演じたような晴れやかな笑顔を見せる母親になったところを見ると、やはり清澄は玻璃を救ったヒーローだったんだなあと思う。

ちょっと子供っぽいところがあるけれど、メッセージは真っ当だった。いじめなんてカッコ悪い、人のためにだけ戦うヒーローのほうがずっとカッコいい。そんな純粋なことを信じられるのは子供の頃だけなのかもしれない。

それにしても清澄はどこからそんなヒーロー像を生み出したんだろうか。純粋培養でそんなことを考えたのだろうか。最初は北村匠海から中川大志の清澄へとヒーローが受け継がれたのかと勘違いしながら見ていたのだが、それは逆だったわけで清澄の前にヒーローらしい存在はいなかったのだから……。もしかしたら原作には書かれているんだろうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました